豊橋市で補助金を使った賢い家づくり!
2025.03.19 その他
こんにちは!豊橋市の工務店、夏目デザインの松井です。
新築住宅の計画を進める際、各種補助金の活用は非常に重要です。
前回の記事では、国の補助金制度についてご紹介しましたが、今回は『豊橋市独自の補助金制度』に焦点を当ててみたいと思います!
豊橋市の新築住宅向け補助金制度
豊橋市では、都市機能が集積する区域への定住を促進するため、「歩いて暮らせるまち区域定住促進事業費補助金」を実施しています。
1. 歩いて暮らせるまち区域定住促進事業費補助金
この補助金は、指定された区域内に新築住宅を取得または建築した方を対象としています。
主な補助内容は以下のとおりです。
・市外に3年以上住所を有し、市外に3年以上住所を有し、転入した方
家屋および土地の固定資産税相当額を最大3年間補助
・市内の定住促進区域外に3年以上住所を有た方
同様の補助が適用されます
申請には、10年以上の定住意思や町内会への加入、家屋の延べ床面積が50㎡以上であることなどの要件があります。詳細は豊橋市の公式ウェブサイトをご確認ください。
<参考ページ>豊橋市ウェブサイト:「歩いて暮らせるまち区域定住促進事業費補助金」
2. 地中熱利用設備に関する補助金
以前、豊橋市では「家庭用エネルギー設備等導入補助金」として、地中熱利用設備の導入に対する補助を行っていました。しかし、令和6年4月1日より、地中熱利用設備に対する補助は終了しています。
そのため、現在、地中熱利用設備の導入を検討されている方は、国や県の補助金制度を活用する必要があります。最新の情報を確認し、適切な補助金を利用することで、より経済的にエコな住宅を実現できます!
このように、新築住宅の計画をしておくことで、コストを抑えながら理想の住まいを実現できる可能性があります。
また、地中熱利用設備は、夏目デザインでも導入可能なエコな設備です。地中熱を利用することで、年間を通じて安定した温度環境を維持でき、冷暖房費の削減やCO2排出量の削減につながります。補助金が終了したとはいえ、長期的に見ると経済的で環境にも優しい選択肢となるため、興味のある方はぜひご相談ください♪
豊橋市の補助金は、申請期間や条件が細かく決められていることが多いため、事前に公式サイトを確認し、条件に合致しているかをしっかりチェックすることが重要です。また、補助金の申請は書類の準備や手続きが複雑になることもあるため、わからないことがあれば夏目デザインまでお気軽にご相談ください。
夏目デザインでは、愛知県豊橋市で高性能でデザイン性の高い注文住宅をお客様に合わせて設計施工しております。お気軽にお問合せください!
補助金を賢く活用して、理想の新築住宅をお得に実現しましょう!