我が家の風邪予防術|豊橋の平屋子育て日記
2025.01.22 家づくり 家づくりスタッフブログこんにちは!豊橋市の工務店 夏目デザインの松井です。
突然ですが、お子さんがいるご家庭では、冬場の風邪や体調不良が気になりませんか?特に小さなお子さんは免疫力が弱く、頻繁に風邪をひくことも多いですよね。
今回は、私が最近始めた”風邪予防”の取り組みを紹介します。
私は、3年前に夏目デザインで平屋を建て、夫と5歳の長女、1歳の次女と暮らしています。
この家での暮らしは、子育て世代の私たちにとってとても快適で、その設計が風邪予防にも大きく役立っていると実感しています。
このブログでは、平屋ならではの住まいの特徴を活かした風邪予防のコツや、私たち家族が取り組んでいる具体的な方法について紹介します。
特に、小さなお子さんがいるご家庭やこれから家づくりを検討している方には、ぜひ最後まで読んでいただきたいです!
我が家の平屋の間取りが風邪予防に役立つ理由とは?
1. 洗面台の配置がスムーズな動線を作る
私の自宅は、玄関とキッチンのすぐ近くに洗面台を設置しています。これにより、帰宅後すぐに手洗い・うがいを習慣化することができています。特に冬場は、外出先でのウイルスや細菌を家に持ち込まないようにすることが重要です!
この配置は、忙しい日々を送る私たちにとって本当に便利で、子どもたちにも自然に手洗いを促せる環境を作っています。例えば、長女は幼稚園から帰るとすぐに手洗いをする習慣がつき、風邪をひく頻度が減りました。
また、最近ではご飯の前も「手洗いしてくるね?」「ひなの(次女)は手洗いした?」と長女から声をかけてくれます(笑)
家全体が暖かいので、洗面ももちろん暖かく、距離も近いので「寒くていくないくないな〜」「あそこまでいくのが面倒だな〜」ということもありません!
2.効率よく換気できる「換気システム」
平屋の自宅は、夏目デザインの標準仕様の換気システムで効率よく換気ができます。冬場でも適度な換気を行うことで、室内の空気を常に新鮮に保ち、ウイルスの滞留を防ぐことができます。また、高気密・高断熱の家なので、寒さを感じることなく換気できる点も助かっています!
我が家の具体的な風邪予防法
1. 手洗い・うがいの徹底
先ほども触れましたが、帰宅後や食事前の手洗い・うがいを家族全員で徹底しています。玄関近くに洗面台を配置したことで、手洗いを忘れる心配がなくなりました。
2. ヤクルトの習慣化
免疫力を高めるために、家族全員でヤクルトを毎日飲むようにしています。これは子どもたちにも喜ばれていて、次女も小さなボトルを嬉しそうに飲んでいます。ちなみに、我が家ではヤクルトのことを「ちっちゃなジュース」と呼んでいます(笑)
ヤクルトさんに腸内環境を整えることは、風邪予防において非常に効果的だと教えていただき、現在実践中です!
3. 加湿器と湿度管理
冬場は空気が乾燥しがちですが、湿度を50%前後に保つことで、ウイルスが活発になるのを抑えることができます。我が家では、リビングと寝室に加湿器を設置し、毎日温度と湿度をチェックしています!
この時期は、「全部屋が23度50%」になるように、環境を整えています
平屋での暮らしが健康にもたらすメリット
1. 家族の動線がシンプルで負担が少ない
平屋の暮らしでは、家族全員が1フロアで生活するため、家事や育児の負担が軽減されます。私の場合、次女が体調を崩したときも、すぐに目が届く環境が整っているため、安心感があります。
2. 温度ムラが少ない
高気密・高断熱の平屋は、家全体の温度ムラが少ないため、体温調節が未熟な子どもたちにも優しい環境です。冬場でも暖房が効率よく行き渡るので、冷えによる体調不良の心配が減りました。
豊橋市での平屋暮らしを検討中の方へ
1. 夏目デザインの家づくりの特徴
私たち夏目デザインでは、お客様のライフスタイルに合わせた間取りやデザインを提案しています。例えば、今回紹介したような風邪予防のための工夫を取り入れた設計もしております。
2. 見学会で体感する価値
実際に平屋を見学することで、その快適さや動線の良さを体感できます。現在、豊橋市内で見学会も随時開催しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
風邪予防のための生活習慣や家の設計の工夫について、私自身の体験を交えてお伝えしました。
平屋の間取りや高気密・高断熱の性能が、家族の健康を守る大きな助けとなっています。特に小さなお子さんがいるご家庭にとって、こうした工夫は毎日の暮らしをより快適にするはずです!
夏目デザインでは、愛知県豊橋市で高性能でデザイン性の高いトレーラーハウスをお客様に合わせて設計施工しております。お気軽にお問合せください!